第5回アミチエトーク開催。テーマは「世界を切り開く行動力の育て方」

8月9日に第5回目となる、「アミチエトーク」を開催しました。

モナコに本部を置き、国家元首アルベール大公が名誉顧問総裁を
つとめられている慈善団体アミチエソンフロンティエールインターナショナルの
日本支部アミチエジャポンが主催するイベントです。

ひぐちまりは、アミチエジャポンの上級理事をつとめており、
アミチエトークでは企画およびファシリテーションを担当しています。

アミチエトークは、アミチエジャポンのメンバー様で
活躍されている方をゲストにお招きして、
アミチエジャポン代表理事畑中由利江とトークセッションを行うイベントです。
お陰様で、大人気の企画となり、今回も満席での開催となりました。

今回のテーマは「世界を切り開く行動力の育て方」。
ゲストは、海外留学コンサルタント大川淳子さんです。

大川さん自身のアメリカでの出産、その後二人のお子様を
ケネディ元大統領母校名門ボーディングスクールから、
リベラルアーツ名門校へ進学させた経験などから、
海外トップ校への留学の支援および、これからの時代に結果を出せる人となる
グローバル仕様の価値観の普及に取り組まれています。

アメリカのトップ層の価値観を知る大川淳子さんと、
モナコで活躍をする畑中由利江の共通点は、
前例がないこと、やり方が分からないことも、行動をし続け自ら切り開き
他の人からは不可能と思えることを、実現し続けていることです。

お二人の実体験をベースにしたお話は、
本やネットの検索では知ることのできない貴重なお話ばかりで、
「自分の人生を充実させたい」「世界を広げたい」という
高い意識で参加くださった皆様からも大好評でした。

なかでも、皆さんが一番驚いたのは、大川さんの
ハーバード大学の大学院に進学したい場合、
選ぶべき大学はどこでしょうか?」という問いかけです。

さて、どこの大学だと思われますか?
「ハーバード大学院に行きたいなら、ハーバード大学にいけばよい!」
そう思われませんでしたか?

でも、大川さん曰く、「ハーバード大学の大学院に行きたいなら、
ハーバード大学に行ってはいけない。」とのことでした。
なぜなら、ハーバード大学院は、様々な大学のトップクラスの生徒をとりたい。
ハーバード大学でトップトップクラスに入るのは、非常にハードルが高く、
ハーバード大学からハーバード大学の大学院にいくのは、至難の技なのだそうです。

こういうことを知っているのといないのでは
戦略の立て方も自ずと違ってくるはずです。
だからこそ「一般的な情報を鵜呑みにしないことの重要性を改めて感じました。

大川淳子さんが人生を切り開いてきたやり方は、やりたいことがあれば
できそうなことを片っ端から書き出してみて、できるところからやっていくこと。

海外留学について言えば、
日本人は調べもせず「成績が悪い」「お金がない」と
すぐに諦めてしまう人が多いと話されていました。
でも、それを乗り越える方法はいくらでもあるし、
知っていそうな人とつながれば、情報は入ってくる。
現場にいくとネットでは検索できない情報が手にはいる。
手探りでもやっているうちにやり方が見つかるし、
思いもかけない人との繋がりで一気に進むこともあると、力強く話されていました。

また、畑中由利江の行動力の秘訣は、
嫌だと思うことを深く考え込まないこと」でした。
生きていれば、嫌なこともある。
考えこまずに、自分のやりたい事に向かって進んできました。」と。

スタイルは違いますが、やると決め
前を向いて進み続けるということは同じですね。
アミチエトークでは、これからも、ご参加くださる皆様の世界がひろがり、
新たな可能性に出会える企画をしてまいります。


無料メール講座

興味有る方は下記の無料メール講座に登録いただければ、
イベントのお知らせなども届きます。

関連記事

  1. 人生のステージを一気に上げるチャンス!!2020年2月22日アミチエジ…

  2. モナコ旅行記:モナコ王宮潜入レポート!

  3. 2017年6月モナコ合宿DAY1 マダムレイラの白亜の豪邸を訪問

  4. 〜6月6日(日)「きれい」と「慈善活動」が叶う、オンライン対談のご案内…

  5. モナコトリップ1:モナコライフを愉しむために必須のものとは?

  6. 2017年モナコ合宿DAY2-2 シャネルのハイジュエリーショップにて…

  7. 2017セルビアトリップ1

  8. モナコトリップ1:人生の質は誰と過ごすかで決まる!

最近の記事 おすすめ記事