〜人間関係作りで、褒めるより大事なこととは?〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

誰しもが、周りの人と良い関係を作りたいと願うことでしょう。

特に身近な関係パートナーとの関係や親子の関係は
我々の幸福感に多大な影響を与えます。

昨日、良好な人間関係を作るための
アドヴァイスを求められました。

褒めるのがいいのか?
叱るのがいいのか?
夢を語るのがいいのか?
情熱的に話すのがいいのか?

巷には、本やセミナーで、色々な「やり方」が紹介されています。

最近人気なのは
「どうやって褒めるか?」ではないでしょうか?

他にもやり方はいろいろあります。

でも、常に大事なのは
「やり方」よりも「あり方」です。

同じ「褒める」でも
相手をコントロールしようとして褒めるのと、
心から凄いね、と思って褒めるのでは、違うと思いませんか?

「やり方の質」を決めるのは
「あり方」です。

関係づくりにおいて一番大事なことは
まず、自分がその人と
「どんな関係を作りたいのか」を明確にすることです。

特に夫婦やパートナーの場合は、これが大事。

我々はなぜか、どうでもいい人には気を遣うのに、
本当に大事にしたい人には
エゴ丸出しになりがちです。

例えば
「私が正しい、あなたは間違い」
それを証明したいのか、
それとも
温かな関係を作りたいのか、
それによって、
同じことを言っても相手の受け取り方は変わり
生み出す関係は変わります

あなたはどっちですか?

往々にして我々は
「正しい」と思うことを主張しがちです。

でも、正しさを主張し、たとえ相手を説き伏せたとしても、
そこに、温かな愛情に溢れた関係が存在することは難しいです。

人間は、「自分が正しい」ということを主張したい生き物です。

無意識でいると、そうなります。

もし、どんな関係でも作れるなら、
それが相手次第でなく
自分のあり方次第なら、
あなたは
あなたの大事な人と
どんな関係を作りたいですか?

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜たったひとつの言葉を覚えるだけで、海外旅行は100倍楽しい!〜

  2. 〜「そんなこと言う人に初めて出会いました」〜

  3. 〜一日一日を最高に生きるためのヒント〜

  4. 〜動画:夢を叶えるために一歩踏み出すには?〜

  5. 〜時代を感じ、自分を変えることができるだろうか?〜

  6. 〜自分を犠牲にして周りを幸せにする時代は終わった〜

  7. 困難な状況でも力を発揮できますか?

  8. 〜知識や才能よりも人生を左右するものって?〜

最近の記事 おすすめ記事