〜「自分らしく生きる」ために必要な力とは?〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

「自分らしく生きる」ために必要な力、
それはズバリ「考える力」です
。​

私はずっと「考える」ということを誤解していました。

​正しい答えを見つけることが、考えることだと思っていました。

だって、学校の勉強がそうだったんだもん。(言い訳です)

​人間にとって「わからない」という不安定な状態は不快です。

「私は正しい!」と思えると安心します。

だから、正しい答えを求める。

そして、そこに縛られる。​

正しい答えを求めていると、
自分ではない、誰かの意見でいっぱいになっていきます

自分で考えようともせず、正しい意見(と思っているもの)に
無意識にコントロールされてしまう。

​それで「自分らしい生き方」できるでしょうか?​

今から思えば、私は自分のやりたいことやっているようで
どこかで周りの期待に応えようとして、
無意識に作り上げた「こうあるべき」を指針に、
自分を抑えて、うまくやろうとしていました。​

それに気づいたのは、哲学との出会いでした。

「ああ、これって、自分で考えてるんじゃないんだ」
と気づいたことで、その枠から出ることができました

​自分らしく生きたいなら、
人の意見をパクるのでなく、誰かの言葉を鵜呑みにするのでなく、
「自分で考える」
その、当たり前のことができてなかったんです。

​あなたは自分らしく生きてますか?
自分らしく生きることに興味ありますか?

だとしたら考える力、磨きましょう!

自分で考える力は
どんな時も「私は大丈夫」と言える自信をくれます

​6月8日(日)10時〜
「考える力を身につける方法」をテーマにライブ配信します。​

一緒に探究しましょう!​

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライブ配信
日時:6月8日(日)10時〜
テーマ:考える力を身につける方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 〜ステージを上げ続けたいなら「後の扉」を閉めよう〜

  2. 〜「恐れ」はあなたを止めない。じゃあ止めるのものは?〜

  3. 〜なんだかしっくり来ないんです〜

  4. 〜「この人なら信頼できる」と思った理由〜

  5. 〜人間関係の質を上げ、豊かな人生を楽しむには?〜

  6. 〜無縄自縛〜

  7. 〜一発屋で終わるか?成功の連鎖を起こすか?〜

  8. 〜自己紹介を変えたら、ご紹介が増えました!〜

最近の記事 おすすめ記事