エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。
本日は、メルマガ読者のアップルさんから頂いた、
下記の質問にお答えします。
質問はこちら。
「反応の癖を変えるには
どうすればいいですか?」
アップルさんは、
反応が自分の人生に影響することを
ご存知なんですね。
まずそこが素晴らしい。
反応の癖は
無意識でやっているものです。
だから、自分で
やっていると気づかないことがほとんどです……。
例えば
おもしろくないと「ちっ」て舌打ちするとか。
そして、自分でやっていると気づかないから
誰かが「舌打ちしないほうがいいよ」って言ってくれた時に、
「舌打ちなんかしてないわよ、失礼ね」って怒ちゃったり。
舌打ちだけでも関係はうまくいかないのに
これじゃあ、ますますうまくいかないですね。
アップルさんも誰かに、
無意識の反応を指摘されたのかもしれませんね。
そしてアップルさんは
「してない」と怒らず、
だとしたらそれを変えたいと思われている。
この時に一番やってはいけないことがあります。
それは
「やらないようにしよう」とすることです。
舌打ちなら「舌打ちしないようにしよう」とすること。
これはうまくいきません。
なぜうまくいかないのか?
そして、ではどうしたらいいのか?
を動画でお話ししました。
興味がある方は
下記よりご覧いただけます。
——————————
【効果覿面!】
反応の癖を変えるには
どうすればいい?
3分6秒の動画です
↓↓↓
——————————
動画で話したように
もし、不機嫌な返事が
感謝の言葉に変わったら、
つまり無意識の反応が
意図的な対応に変わったら、
人間関係は激変すると思いませんか?
人間関係が変われば
掴めるチャンスも、創り出す結果も
変わります。
無意識の反応でなく、
意図的な対応ができる自分になるって、
つまり「自分の人生を生きる事」とも言えます。
あなたも
もし気になる「反応の癖」があったら、
今日の動画の内容をぜひ、試してみてください。
そして、あなたも
ひぐちまりに聞きたいことがあったら、
下記より質問を送ってくださいね。
↓
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSf…/viewform
●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

