エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。
1月も半分が過ぎました。
2022年の目標はもう立てられましたか?
まだの方はぜひ、今月中に立ててくださいね。
目標がない一年は
行き先がない船に乗るようなものです。
行き先が決まってないと
その時の環境や気分に流されてしまいがち。
そして、こんな経験ありませんか?
赤い車を買おう! と思ったら
赤い車が目について、
赤い車、こんなに多かったっけ? とびっくりするとか。
私は今年、ピアノを習おうとプランしているのですが、
そうすると、家の近くにも
これまで気づかなかったピアノ教室があることに気づいたり。
目的を決めると
自分のアンテナがそこに立って
色々情報が集まってくるようになります。
とはいうものの、
目標を作って最初は意識するんだけど
いつしか忘れてしまい、
年末に、来年こそは! と思うこと、ないですか?
目標を立てた後、やるべきことは、
いかにその目標を自分に存在させ続けるか? です。
すでに
・紙に書いて、見えるところに貼る
・定期的に振り返りをする
などは、やっている方もいるかもしれません。
もう一つ、お勧めの方法があります。
それは、2022年のテーマを決めること。
これで大成功しているのが
今年の第98回箱根駅伝で見事に優勝した
青山学院大学の原監督ではないでしょうか。
原監督は、毎年
テーマを打ち出しています。
今年の大会は「パワフル大作戦」。
まさにこれです。
細かい目標は忘れても、
キャッチコピーにしてテーマを決めておけば、
いつも身近に感じることができます。
ぜひやってみてね。
あなたの2022年が
過去最高の一年となりますように!