〜緊張で力を失う人、パワーアップする人〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

緊張する場面で力を発揮できるかどうかで、
生み出せる結果は大きく変わります

​私は心臓に毛が生えているように見られがちですが、
実は、とても緊張症です。​

いまだにセミナーの前は緊張します。

頼まれてスピーチをすることもありますが、
3分くらいのスピーチでも、終わった後は手が震えています。

​前は緊張していると、自分の力が
出し切れないこともありました。

今は緊張しても、
最高の自分を発揮できるようになりました。​

あなたはいかがですか?

緊張する場面で、自分の最高を発揮できてますか?

なぜ、私が緊張しても
最高の自分を発揮できるようになったのか?

それは、緊張との関係を再創作したからです。​

昔は、緊張するのが嫌で、
なんとか緊張しないように、と
いろいろなことをやってみました。

でも、何をやったって緊張します。

緊張している自分に「落ち着け、落ち着け」と言っても、
余計緊張するばかりです。​

それでね、やめたんです、緊張しないようにすること

​緊張してもいいや、って。​

で、緊張ってそもそも何? って考えた時、
緊張って、ドキドキしたり、胃がキュッとなったり、
そういう体の反応なんですよね。

そこに「緊張」というレッテルを貼り、
「緊張」しちゃダメと思うことで、
余計自分を緊張させていることに気づきました。​

なので、レッテルを貼り替えました

ドキドキしてる自分に
「今私は興奮してるんだ!!」って

​そうしたら、なんだか
その緊張を楽しめるようになりました。​

そして気がついたことがあります。

緊張して力を失ってたいた時にフォーカスしていたのは
「失敗したら嫌だなあ」「ちゃんとできるかなあ」など
自分でした。

​でも、興奮してる! と捉えるようになったら
「このミーティングで新しい可能性を伝えよう!」
「今日の出会いが、相手にも最高の時間になりますように」と、
どうやってその場の価値を上げようかに
フォーカスするようになりました

そう考えると、ワクワクしてくるんです。

​緊張→ドキドキ→興奮→ワクワク です。​

あなたも次に緊張して
「ああ、これじゃ力出せない」「緊張を鎮めなくちゃ」と思った時、
これ、試してみてください。

​「私興奮してる」って自分に言ってみてください。​

あなたがどんな時も、緊張している時でも
最高を発揮しますように!

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜動画:「あなたのため」と言いながら、相手を潰す残念な人〜

  2. 〜富を築き続けるための視点とは?〜

  3. 〜「本気の30分」で人生が楽しくなってきました!〜

  4. 〜哲学の小径:言語の影響力は視点によって決まる〜

  5. ~ぶれない自分の軸を手に入れたいなら、自分の「〇〇方」を定義しよう~

  6. 〜思考が自由になると、人生が楽しくなる!〜

  7. 〜才能発揮のレベルを上げよう!〜

  8. 〜動画:創作者として生きるのか?犠牲者として生きるのか?〜

最近の記事 おすすめ記事