エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。
創造力がある人は
新しい価値を生み出し、唯一無二のポジションが取れます。
唯一無二のポジションが取れれば、
戦う前から勝つことができます。
では、創造力を鍛えるには
どうしたらいいのでしょうか?
創造するということは、
既存の概念に囚われないことが必要です。
おかしいな、と思ったことを
「まあ、そんなこと考えても仕方ないし」
と流してしまわないことです。
先日エンパワメントチャンネルに出演してくださった
プロスポーツ日本初の上場を成し遂げた早川周作さん。
上場の始まりは
「どうして日本のスポーツクラブの価値が
世界に比べて低いんだろう?」
という疑問からでした。
私は、日本初のウエディングプランナーとして起業して、
1万組の結婚式をプロデュースし、レジェンドと呼ばれました。
その始まりは
「どうして結婚式って、どれも同じなんだろう、
(当時の結婚式は、どれも同じで、
ところてん、と揶揄されていました)
どうして何万円も出すのに、
冷たい料理しか食べられないんだろう」
という素朴な疑問でした。
創造力は、日々
「これ変だなあ」「これ、使いにくいなあ」という
ほんのちょっとした疑問を見逃さず、
それを工夫してみることで
鍛えることができます。
疑問が浮かばないなら、
日々当たり前にやっていることを
もっと楽しくなるには、もっと喜んでもらうには
何ができるかな? と工夫してみてはどうでしょうか?
私はよく料理をする時、
レシピにプラスアルファー、なんかちょっと足してアレンジして、
夫が好きな味にするのを楽しんでいます。
例えば挨拶をする時、
どんな一言を添えたら相手がクスっと笑うかな、とか、
創造力って、そういう日常の中でも
トレーニングできるものです。
いや、日常でやることこそが
新しい思考習慣になり、自分の力になります。
日々の中で創造力を鍛える為に
どんな工夫ができそうですか?
この工夫が、自分らしさの表現に繋がります。
楽しんでやってくださいね!