〜フランス語検定5級に合格できた理由〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

先日、65歳のお誕生日を迎えました!!

そして思わぬプレゼントが届きました。​

実はフランス語検定に挑戦し、6月の試験を受けていました。

届いたのはフランス語教育振興協会からの
フランス語5級のディプロマ。

合格です!​

素敵なお誕生日プレゼントになりました。

​仲間と一緒に
検定にチャレンジしようか、と言い出したのが
5月の連休明け。

検定試験まで約1ヶ月。

しかも、ちょうど秋に出版する本の原稿の大詰めで、
勉強の時間はほとんど取れない状態。

​語学アプリDuolingoをやったりするものの、
検定1週間前に過去問題を解いても
合格ラインをクリアできず。

「5級といえど、1ヶ月じゃ無理だよね」
「時間もったいないから、試験、体調崩したことにして
 行くのやめようかな」
など悲観の海に溺れそうになった時、​知人がメールをくれました。

「まりさん、準備どう?
 どんな状況でも なるようなるじゃなくて、
 するようにするのが、まりさんだよね。
 応援しているよ
」​

そのメールで目が覚めました

そして、検定まで後2日に迫っていましたが、
作戦を立て直しました。

​「フランス語を勉強する」から
「仏検合格」に絞りこんで取り組みました。

​具体的には、過去の問題を分析して、
満点を取りに行く問題と捨てる問題に分けて、
集中的に取り組みました。

単語を覚える必要がある問題は、あと数日では無理なので、
捨てました。

パターンを覚えれば解ける問題に集中しました。

「するようにするんだ!」​
この決断によって違う視点で見ることができ、
そのおかげで合格できました!​

あとは、仲間の存在が大きかった。

一緒に検定を目指す仲間、応援してくれる人の存在で、
頑張ることができました
。​

ということで、今回の合格のポイントは
・本気スイッチを入れた
・視点を変えた
・応援し合える仲間とつながる
です。​

あなたが何かにチャレンジする時の参考になれば嬉しいです。

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜失敗で落ち込んだ時にパワーを取り戻すには?〜

  2. 〜動画:もう惑わされない! 最優先事項をやり抜く力〜

  3. 〜やりたい事がわからない」人が今すぐやるべきこと!〜

  4. 〜その違和感が宝物だよ!〜

  5. 〜動画:質問したいのにできない……勇気を持って質問するには…

  6. 〜結局自分の人生を決めるものは……〜

  7. 〜動画:自分の中にある「創造力の種」の育て方〜

  8. 〜「本気の30分」で人生が楽しくなってきました!〜