〜言葉の限界が世界の限界〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

会員制哲学サロン The Power of Philosophy を開催。

私たちが住んでいるのは、言葉の世界

それが、西洋哲学で行き着いた結論。

ゆえに、言葉の限界が世界の限界となる

今日取り組んだのは、美学会の課題。

言葉にならないものを言葉にすることに取り組む。

言葉の世界が広がれば世界も広がる

言葉への感覚が繊細になれば、世界の捉え方も繊細になる。

これがじわじわと作用して、人生に、ビジネスに、
大きな違いを生み出す

サロンメンバーがそれを証明してくれている。

ありがたや。

さっきまで、頭から煙を吹いていた人たちの笑顔最高です!

関連記事

  1. 〜「自己紹介」で圧倒的な違い、作れていますか?〜

  2. 〜「●学」に触れたら、ビジネスの質が変わった!〜

  3. 浅山佳映子が落ち込まない理由は?

  4. 〜「自分は何者か?」の確信をスピーチ講座で手に入れました!〜

  5. 〜求められるのはジェネラリストか? スペシャリストか?〜

  6. 〜哲学の小径:可能を疎外する自己同一化とは?〜

  7. 〜哲学の小径:「わからない」を受け入れる力〜

  8. 〜哲学の小径:「わかる」で世界が閉じる人、広がる人〜

最近の記事 おすすめ記事