〜なぜ、異例の出世や昇給をする人が続出するのか?〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

——次回のライブ配信のお知らせ——-

次回のライブ配信は
6月4日(日)10時〜。

テーマは、
「競争から共創へシフトした先にあったもの」。

勝ち負けの世界から
活かしあい、新しい価値を
共に創造する世界へ
シフトすると、何が起きるか?

▼ライブ会場はこちら

————————————–

色々なタイプのリーダーがいます。

これまでの「すごいリーダー」のイメージって、
能力が高く、パワーがあって、
誰よりもバリバリと結果を出して、
みんなを引っ張るリーダーではないでしょうか。

​頼りがいもあるし、周りの評価も高いでしょう。

「あの人すごいね」そう言われる人ですね。

​別のタイプのリーダーもいます。

それは、リーダーが「あの人すごい」って言われるのでなく、
リーダーと一緒に働く人が、
そのリーダーと一緒にいることで
自分のことを「私ってすごい」と思わせてくれるリーダー
。​

私は幸せなことに
「私ってすごい」って思わせてくれるリーダーと一緒に仕事をしたり、
プロジェクトを担当しました。​

そういうリーダーといると、
自分でも気づかなかった才能に気づけたり、
想像してなかった結果を作り出せたり
。​

そうなると、やっている事が楽しくて楽しくて、
そうやってプラスエネルギーの循環が起きると
どんどんフローに乗れるんです。

チームの士気もどんどん上がります。​

自分ひとりが成功し「自分の価値」を上げるリーダー
  と
周りも成功させて「チーム全体の価値」を上げるリーダー
どちらがよりパワフルでしょう?
どちらが大きなことをなし得るでしょう?
どちらの影響力が大きいでしょう?
どちらが手放せない存在でしょう?​

エンパワメントライフプログラムに参加をした人たちの中に
「チーム全体の価値」を上げるリーダーに
なる人たちがたくさんいます

だって、プログラムのテーマが
「自分が輝くことで周りを輝かせる」ですからね。​

これが、プログラムの参加者から
異例の出世や昇給する人が続出する理由
です。​

あなただったらどちらのリーダーにつきたいですか?
それにより、どんな未来が叶いそうですか?​

あなたがリーダーだったらどちらのリーダーになりたいですか?
それにより、どんな未来が創造できますか?

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜「私が誰かを幸せにできるなんて!」〜

  2. 〜動画:良好な関係作りができるコミュニケーションって?〜

  3. 〜哲学の小径:新しい可能性は、新しい概念から生まれる〜

  4. 〜自分のスタンダードを上げる一番簡単な方法は?〜

  5. 〜100年企業を目指す二代目社長と対談しました!〜

  6. 〜動画:自分の枠を突き抜け、人生を加速したい人へ〜

  7. 〜「信頼」と混同されがちな「◯◯」とは?〜

  8. 〜哲学の小径:「君の魂の中にある、英雄を放棄してはならない」〜

最近の記事 おすすめ記事