〜知の最前線、東京大学監修の「心の哲学」を学ぶ〜

本年より東京哲学会議の特別貢献会員となったご縁で
日本における哲学の最前線、東京大学監修のコンテンツを学ぶ機会を得ました。

昨日開催された会合でのテーマは「心の哲学」

「心とは何か」という問いは、
古代のプラトンや近代のデカルトを経てニーチェ、ウィトゲンシュタインなど、現代に至るまで、哲学の中心問題のひとつとされてきたものです。

心と体、心と脳はどのように関係しているのか?  
その解明に哲学的考察で挑む、いわば 
心理学の大前提 と言える「心の哲学」は
20世紀半ば以降の英語圏で大きく発展してきました。

その背景には、心理学、認知科学、脳科学、
コンピューター・サイエンスや人工知能など、
様々な分野の発展を通して
「心」の理解が急速に変わりつつあることがあります。

答えを求める科学に対して、
答えのない問いに取り組む哲学タフな学びではありますが、
主催するサロンT P P(哲学の力)や提供するプログラムを進化し続け、
最新最高を提供するために、引き続き、最前線の学びを続けていきます。

しかし、この年になって、これほど勉強するとは思いませんでした(^^)

関連記事

  1. 〜大鼓に向き合い、エゴと向き合う〜

  2. 〜哲学の小径:その他大勢に埋もれない「思考力」の磨き方〜

  3. 〜いつもと違った視点で物事を考えるには?〜

  4. 〜哲学の小径:「学ぶことによって愚かになる人たち」〜

  5. 〜哲学の小径:衝撃の事実!「自分の内面を見つめても、人生は変わらない」…

  6. 〜哲学の小径:「変化への恐れ」を乗り越えるには?〜

  7. 【哲学的思考に触れるFB無料グループ「クレメンティア」のご案内】

  8. 〜哲学の小径:「哲学しない人」とは?〜

最近の記事 おすすめ記事