〜脱! 時間潰しスピーチ 3つのポイント〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

今日は、昨日の続きです。

<昨日の投稿はこちら>

スピーチで
話す前から失敗している人

3つのポイントを
お伝えします。

一言でまとめてしまえば、
「プロ意識の欠如」です。

私は、人の時間を使って
人前で話す人には、
なんらかのプロ意識が必要だと思っています。

一生懸命話したら
いい話をしたら
聞いてもらえる、
その考えが甘すぎます。

プロ意識の欠如
どういう形で現れるのでしょうか?

それを3つにまとめました。

●その1 話す前の無意識状態

どんな人でも
話し出したら、それなりに
意識のスイッチは入ります。

でも、それでは遅い、遅すぎる!

聞き手は一瞬で
この人の話、聞いてみたいかどうか
判断します。

その一瞬って、どの一瞬だと思いますか?

話し始めの一瞬ではありません。

あなたがこれから話すと
わかった時に、聞き手が
あなたに目を向ける
この一瞬です。

話す前から、
堂々と振る舞いましょう

●その2 言い訳をする

話が苦手
緊張していて
準備不足で
聞き手にしたら、
「そんなん、知らんがな」です。

そんな言い訳から始まる話は
誰も聞きません

●その3 照れ笑い、恥ずかしがる

時々、
これをやる人がいます。

見ているこっちが、恥ずかしくなります。

多分緊張を緩めたくて
するのではないかと思います。

まったく自分のことしか考えてない
そういう人の話は、誰も聞かないです。


あなたがもし
人を動かすスピーチをしたかったら、
内容より以前に
まず、ここをチェックしてみてください。

これをやってる限り、
話術をどんなに磨いても
どんなに価値ある内容を話しても
聞き手に届くことはありません

スピーチは、人の時間を拘束します。

その時間を最高の時間にしよう!

アマチュアは
「話す私にメリットがある」時間に
するにはどうしたらいいかを考えます。

プロは
聞いてくれる人に
どんな価値を提供できるかを考えます

だから相手に届き、
相手を動かします

参考になれば幸いです。

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜動画:この考え方をすれば、身近な人との関係が激変!〜

  2. 〜人に伝わらない話し方の共通点〜

  3. 〜動画:その自己紹介、「出会い」が「ご縁」に繋がりますか?〜

  4. 〜才能を活かして飛躍しませんか?〜

  5. 「選ばられる人」となって、ダントツの成果をだすことに興味ありますか?

  6. 〜「伝え方次第でこんなに印象が変わるなんて!!」〜

  7. 〜動画:モチベーションUP! うまくいかない時の対処方法は?〜

  8. 〜「●学」に触れたら、ビジネスの質が変わった!〜

最近の記事 おすすめ記事