〜「この人なら信頼できる」と思った理由〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

あるプロジェクトで
相手の方が、プロジェクトのマネージャーとして
連れて来られた方。

初対面でしたし、その人のキャリアも知らないですが、
「ああ、この人なら信頼できる」と思った
んです。

​私は何を見て
そう思ったのだと思いますか?

それは、その方の
ミーティングに臨む事前準備の仕方です。​

事前にこちらから出している資料がありました。

それを全部目を通しているのはもちろんのこと、
WEBやメルマガ
「えっ、そんなとこまで
 見てくれたの?」と
びっくりしました。

​でもね、この人、
「私はこれだけの準備しました」とは
まったく言わなかったんです。

でも話しているとわかります。​

そしてさらに素晴らしいと思ったのが、
その準備で得た情報に捉われることなく、
今ここで、一緒に作り出そうとする姿勢
。​

話す中で、私も新しい価値に気づけたり
新たな言語化ができたり、
とても充実した時間でした。​

彼女は確実に我々の価値を高めてくれる人だ!
そう思うと、これからのプロジェクトの進行がとても楽しみです。

​どんなプロジェクトかまたそのうち報告しますね。​

信頼関係を築くためにどんなことをしていますか?

小さな工夫を積み重ねることが
大きな違いに繋がります。

​工夫しましょう!
創造しましょう!
クリエイトを楽しみましょう!

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. なんでそんなにピリピリしてるのかなぁ

  2. 続:『選ばれる人』の振る舞いとは?

  3. 〜折れそうになる自分を怒りのパワーで保つのはもう限界です〜

  4. 〜「無意識の時の私」が相手にとって「真実の私」〜

  5. 〜動画:選ばれる人が持つ「ひとつ上の視点」とは?〜

  6. 〜難題が来るたびに嬉しい!!って、私どうしちゃったんだろう?〜

  7. 〜求められるのはジェネラリストか? スペシャリストか?〜

  8. 〜「あなたの可能性はそんなものじゃない!」〜

最近の記事 おすすめ記事