〜「意図的な対応」がステージを上げる第一歩〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

我々は、人の言うことや、態度に
無意識に反応しがちです。

特に、カチンときたり、むかっとした時、
無意識に反応する人は、
チャンスを掴むことはできません

​例えば、誰かがアドヴァイスをしてくれる時、
納得できれば感謝しますが、
納得できないと
「理解されない」「否定された」と
捉えがちではないでしょうか。

その時に無意識で反応すると、
ぞんざいな態度になったり
不機嫌になることもあるのではないでしょうか。​

もし、相手が良かれと思って
勇気をもってアドヴァイスしてくれたのに
こんな対応をしたら
いい関係は築けないでしょう。

​では、「意図的な対応」ができたらどうでしょうか?​

例えば、人からアドヴァイスをもらう時は、
納得できるかどうかにかかわらず、
心からの笑顔で、
感謝を伝えて受け取れたらどうでしょうか?

そうしたら、相手を不快にすることはありません。

そして、納得できなければ、
その後に質問をすればいいし、
そのアドヴァイスを受け入れるかどうかは
自分で決めればいい
んです。​

納得できるアドヴァイスも
納得できないアドヴァイスも、
どちらも歓迎し、感謝できれば、
自分の意見に固執しない柔軟性が生まれます。

柔軟性があると、俯瞰し、
さまざまな角度から物事を見ることができ、
それが新しい価値の創造につながります

もしかしたら
納得できないアドヴァイスの中に
自分には気づかないヒントがあるかもしれません。

​ね、可能性がいっぱいあるでしょ?

反応するのでなく
「意図的な対応」が
ステージを上げる第一歩
です。

​反応して感情に流されるのでなく、
「意図的な対応」の練習として、
「アドヴァイスもらう時は
 納得できようができまいが
 まず、心からの笑顔で感謝する!」。

ぜひ、試してみてくださいね。

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜ヒリヒリする場所を求めて〜

  2. 〜「ポジティブ思考」という脅迫〜

  3. 〜「無意識の時の私」が相手にとって「真実の私」〜

  4. 〜「時間」という概念が消滅したら?〜

  5. 〜過去に原因を求めて解決することは何もない〜

  6. マインドなど、毎日意識していることがあれば教えてください

  7. 〜短期間でステージアップする人の共通点とは?〜

  8. 〜お盆にエンパワメントされる人、そうでない人〜

最近の記事 おすすめ記事