〜撃沈しました(TOT)〜

エンパワメントプロデューサー
ひぐちまりです。


昨日のメール
〜「いえ、結構です」って
 本当は言いたい。でも言わない〜

には、たくさんの感想をいただきました。

・感情が、決して自分の行くべき道を示すわけではない。
 感情に囚われる限り、過去に囚われること。
 私のこと知ってるの?って思いました。
 私も、前進します。

・「それが、お前の限界か!!
 この一言で目が覚めました。

・エンパワメントに出会って多くの気づきがありました。
 前から知っていたことの本当の意味、
 わかっていたつもりでわかっていなかった。

 世界は自分が望んだ姿で現れる。
 ほんとうにそうでした。

 自分をストレッチしたからこそ見えたことです。

などなど、
皆さんの、生きることへの本気さにエンパワメントされています。

さてさて、昨日のメルマガの続き。

哲学の勉強会で
2回目の発表をしました。

結構自分ではいけてると思ったんですが
結果は見事撃沈(ToT)

1番の敗因は
そもそも質問の捉え方が
ずれているというか
浅すぎるという点。

なぜそうなったか?というと
自分視点で見て
自分がこれならいけると思う方法でやったということです。

どんなに俯瞰しようと思っても
どんなにやっているつもりでも、

できてないものは、できてないのです。

つもりは、関係ない
頑張ったは関係ない

次に行きたければ、
違いを作らなければ意味がない

そして、それを邪魔するのは
いつも過去の自分。

それを思い知った1日でした。

今後、さらに大きな責任を背負い
高みを目指すと決めています。

そこは、
自分目線で分析をし、わかった気になり
自分語りで話していては
通用しないレベルです。

もうひとつ気づいたことがあります。

鍛えるのは、マインドでなく、思考ですね。

マインドは、どう物事を捉えるか
つまり、思考が決めますから。

嘆いている場合ではないですね。

前へ、進みます!

●自分を力づけ、最高の自分を発揮したい方へ

エンパワメントライフの無料メールセミナー 
『エンパワメントライフ入門講座』

関連記事

  1. 〜哲学の小径:4月23日「哲学×ビジネス」ライブ最終回!〜

  2. 〜哲学の小径:「当たり前の枠を壊すパワー」〜

  3. 〜哲学の小径:「哲学しない人」とは?〜

  4. 〜哲学の小径:可能を疎外する自己同一化とは?〜

  5. 〜「戦わずして勝つ!」ために必要な第三の叡智とは?〜

  6. 〜哲学の小径:「安心と不安」の概念が変われば、世界が変わる〜

  7. 〜「枠を外すと、面白い世界が見えてくる」でも、どうやって?〜

  8. 〜哲学の小径:人生は自作自演の捏造でしかない〜

最近の記事 おすすめ記事