〜「人生を変える人達」が身につけている力とは?〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

エンパワメントライフプログラムに参加をすると、
色々な変化が起きます。

多くの人に起きる変化のひとつは
身近な人との人間関係です。

・反抗的で返事をしなかった娘が
 自分から挨拶し、お手伝いをするようになった

・いつも文句ばっかり言ってる夫が
 ご飯を作ったり、片付けをしてくれる

・仕事で苦手な人がいたのだけど
 まったく平気になったどころか
 楽しくおしゃべりをするようになった

・私を否定ばかりしていた上司が
 ビッグプロジェクトに推薦してくれた

こんな変化があったら、
毎日毎日のストレスは大幅に減ると思いませんか?

人生って、結局、毎日毎日の積み重ねです。

毎日毎日がストレスにまみれていては
やる気もなくなるでしょうし、
イライラするでしょうし、
つい、きつい言い方になるでしょうし、
しかめっ面になるでしょう。

それでは
いいアイディアも出るはずないし、
いい結果も生み出されないでしょう。

毎日毎日の周りとの関係から
ストレスが消えることが
どれだけ自分を自由にしてくれるか
想像つきますか?

どれだけ人生を楽しいものにするか、
想像つきますか?

面白い点は、変化を起こされたみなさん、
「私は何も変えてないけど
 周りが、勝手に変わるんです」と
おっしゃることです。

でも、本人に変えている意識はなくても
何かが変わらなければ
こんな変化は起きるはずはありません。

「人生を変える人達」が身につけている力って
なんでしょう?

それは
「思考の自由さ」です。

ある意味、自分の思考パターンを
壊す力とも言えるかもしれません。

例えば
今までは苦手で、なるべく話をすることを避けてた人に対して
「この人、何の話なら楽しいんだろう?」
って考えてみる。

そんな発想の転換ができることで
相手との関係は驚くほど変わります

無意識のうちに
「こうでなければいけない」
と思っている。

無意識のうちに
「あの人はこういう人」と
決めてつけている

そして、自分が人生を
ややこしくしているのかもしれません。

「思考の自由さ」が
心を解き放ち、
「人生の自由さ」を与えてくれます。

そして「思考の自由さ」は
「思考する力」から生まれます

ノウハウを知ること、情報を詰め込むことでは
「思考する力」は伸びません。

物事に正解があるかのように
ひとに教えてもらおうとする人は
「思考する力」を磨くことはできません

どうしたら
「思考する力」をつけることができるのでしょう?

それをまず
「思考すること」が
「思考する力」を磨く始まりです。

あなたは
どうしたら「思考する力」を
磨くことができると思いますか?

エンパワメントプログラムは
現代哲学をバックボーンに
「思考する力」を磨いていくプログラムです。

ご自身の「思考する力」を磨くことに興味があったら
ぜひご参加ください。

<詳細はこちら>

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜実力以上にその人の評価を決めるものとは?〜

  2. 〜「過去を扱わないセミナーでよかったです!」〜

  3. 扉、叩いて開けて叩いて開けて、突き進みます!

  4. 〜お手軽なノウハウの先に、あなたの求めるものはありますか?〜

  5. 〜あなたが手に入れたいのは「短期的成功」? それとも?〜

  6. 〜婚活業界のカリスマ 仲人マダム丸山和子さんにインタビュー!〜

  7. 自分の役割、自分で任命してますか?

  8. 〜哲学の小径:「不知の自覚」こそ知恵である〜

最近の記事 おすすめ記事