〜被害者意識から抜け出すにはどうしたらいいですか?〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

メルマガ読者の方から下記の質問をいただきました。​

————————–
被害者意識があります
行動していくこと、変化を起こしていくことに対して、
「私だけ、私ばっかりが動いている、
 周りは何もしない」と考えてしまいます。
​これをどう解釈し直せば、
「損だ」とか、考えずに
前向きに行動できるのか教えてください

————————–​

ご質問ありがとうございます。

質問を読んで、素晴らしいと思いました。

どこが素晴らしいかというと
まず、行動しようとしているところ、​
そして、
「私だけ、私ばっかりが動いている、
 周りは何もしてくれないんです」ではなくて、
「私だけ、私ばっかりが動いている、
 周りは何もしない」と考えてしまいます
と書かれているところです。

​この二つの違い、わかりますか?

前者は
「現実として周りが動かない」ということです。

後者は、
「現実はどうかは別として
 この状況を自分はこう考えてしまう」と
相手のせいでなく、自分事として捉えているところ、
そして、それを改善しようとしているところ
です。​​

やり方やノウハウとして
お伝えできることはいくつもあります。

​例えば
・周りがやってくれないことでなく
 やってくれることに目を向けてみましょう
とか​
・神様は乗り越えられない試練は与えません。
 問題は、乗り越えられる人のところに来ます。
 実はこれは、チャンスです!
 そう捉えましょう
とか​
・それをやった先に
 成し遂げたいのは何ですか?
 その未来と繋がりましょう
とか​
・依頼はしていますか?
 周りに依頼をしてみましょう
とか
やれば多少の変化はあるかもしれません。

​でも、ノウハウは枝葉です。​

そして、効果は一時的です。

被害者意識でいると楽しくないし、
笑顔になれないし、つらいですよね。​

被害者というのはつまり、
出来事や環境の
犠牲者になってしまっているということです。​

ノウハウより効果があるのは、
根っこである「あり方」にアプローチすること
です。

​解釈の仕方を変えるのでなく、
そう解釈させている構造にアプローチをする。​

それは言い換えれば、犠牲者でなく
自分が人生の創作者として生きる選択をすることです。​

そして、そのための実践をし、
そういう自分を育てる
ことです。​

そんな人生に
興味があったら
エンパワメントライフ
ベーシックセミナーにいらしてください。

<詳細はこちら>

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜「人間関係 × 哲学思考」〜

  2. 〜さあ、2022年始まりますよ!!!〜

  3. 〜私、生きてるんだか、死んでるんだかわからない〜

  4. 〜なりたいのは「結果を作る人」と「結果を作り続る人」どっち?〜

  5. 〜動画「人生の創作者として生きる体験をしています」〜

  6. 〜人生のステージを上げるための2ステップとは?〜

  7. 子供のいる方必読!「コロナ騒動をチャンスにしよう!」

  8. 〜動画:答えのない時代に有効な手段を打つためには?〜

最近の記事 おすすめ記事