エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。
今日は昨日の続きです。
AIにできなくて、
「人間にしかできないこと」って何でしょう?
あなたは何だと思われますか?
私の答えは「創造する力」です。
こう言うと、多くの人が
ゼロから1を生み出す力だと思いがちです。
もちろん、それも「創造する力」です。
けれども「創造する力」は、それだけではありません。
むしろ、ものが溢れ、満たされているこの時代に、
ゼロから1を生み出すのは非常に難しいでしょう。
では、ゼロから1を生み出す以外の
創造する力ってどういうものでしょう?
ひとつは、コンテクスト(文脈)を変えることで
創造することができます。
コンテンツ(内容)は、コンテクストによって
色付けられますから。
例をお話ししますね。
私は1989年、
日本で初めてのウエディングプランナーとして起業しました。
その後23年間で 1万組の婚礼をプロデュースし、
業界を大きく変えたことから
レジェンドと言われています。
私がやったのはまさに、
コンテクストの書き換えでした。
結婚式を儀礼から
新郎新婦の未来を作る場へと書き換えました。
それによって、画一的だった結婚式が、
新郎新婦の個性を表現する結婚式に
変わっていきました。
では、創造力を鍛えるには
どうしたらいいのでしょう?
私は「違和感」を大事にすることだと思います。
「なんでこうなんだろう?」と思うことを大事にする。
多くの人は、「違和感」を感じても、
こういうもんだし、これまでこうだったし、で流してしまうんです。
そうでなくて、
違和感に敏感になる、違和感の解像度を上げる。
解像度が甘いと、ぼやっとしか見えず、
流してしまいがちです。
創造力は、常識に囚われず、
独自の視点で新たな価値を提供する力とも言えます。
これからの時代をリードする側に回りたかったら
必須の力です。
あなたが感じる違和感を大切に、
創造力を磨いてくださいね!
エンパワメントライフプログラムは
思考力、創造力を進化させる
プログラムでもあります。
思考力、創造力を鍛えることに興味があったら
エンパワメントライフ
ベーシックセミナーにいらしてください。
<詳細はこちら>
↓

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

