〜哲学のその先へ〜

エンパワメントフィロソファー
ひぐちまりです。

私が上席研究員を務めている東京美学倶楽部主催の
「詩、禅、美」をテーマにした展示会に
詩を展示していただきました

会場は世界的な庭園デザイナーであり、
曹洞宗徳雄山建功寺住職の
升野俊明氏プロデュースの赤坂のAkasaka Zen Space。

会員制哲学サロンThe Power of Philosophyを主催して4年。

今年1年は、相対化極まった哲学のその先を探究すべく、
美学に取り組んできました。

2024年はさらに「真哲学」に取り組むべく、
その先に進みます

今回の展示会は、私にとって
そのスタートでもあります。

ひぐちまりは、進化し続けます!

●どんな時も、最高の自分を発揮する為に必要な「セルフエンパワメント力」の鍛え方を公開

関連記事

  1. 〜哲学の小径:世界の捉え方が変われば、問いが変わる〜

  2. 〜哲学の小径:人生は自作自演の捏造でしかない〜

  3. メタ認知力をつけるには、どうしたらいいんですか?

  4. 〜バイタリティあふれる91歳、桂由美先生〜

  5. 〜努力が空回りするのは、本質を掴んでいないから〜

  6. 〜哲学の小径:無作法と粋の境目〜

  7. 〜哲学の小径:答えのない時代に「哲学」が叶えてくれるもの〜

  8. 〜撃沈しました(TOT)〜

最近の記事 おすすめ記事